未分類

積立NISAでインデックスファンドとアクティブファンド、どっちを選ぶべきか?

介護職として働いている私が、2016年4月からひふみ投信(アクティブファンド)のNISAを開始しました。

よくインデックスファンドとアクティブファンド、どっちがおすすめなの?という質問をされるので今日は記事を書いてみました。

当時、インデックスファンドとアクティブファンドのどちらに投資すべきか迷った経験を共有しつつ、それぞれの特徴と選び方について解説します。

積立NISAとは?

積立NISAの概要

  • 年間投資枠: 最大40万円
  • 非課税期間: 最長20年間
  • 対象商品: 長期の積立投資に適した投資信託

積立NISAは、毎年40万円までの投資が非課税になる制度です。

利益に税金がかからないので、お得に資産運用ができます。

投資対象は、長期の資産形成に適した投資信託がメインです。

インデックスファンドとは?

インデックスファンドの特徴

  • 市場全体に連動: 特定の株価指数(例: 日経平均株価、S&P500)に連動する運用を目指す。
  • 低コスト: 運用コストが低い。
  • 長期的な安定性: 市場全体の成長に伴う安定したリターンを期待できる。

インデックスファンドのメリットとデメリット

メリット

  • 低コスト: 運用手数料が安い。
  • 分散投資: リスク分散がしやすい。
  • 透明性: 投資先が明確。

デメリット

  • 市場全体のリターンに依存: 個別の銘柄で大きなリターンを狙うことは難しい。

インデックスファンドに向いている人

  • 長期的に考えられる人:市場全体の成長を期待して、長期間投資を続けられる人。
  • コツコツ続けられる人:毎月少額ずつ投資を積み立てるのが得意な人。
  • リスクを分散したい人:個別株よりもリスクを抑えたい人。
  • 手間をかけたくない人:頻繁な取引や銘柄選びに時間をかけたくない人。

このような人がインデックスファンドに向いています。

アクティブファンドとは?

アクティブファンドの特徴

  • プロの運用: ファンドマネージャーが市場分析を行い、銘柄選定を行う。
  • 高リターンの可能性: 市場平均を上回るリターンを目指す。

アクティブファンドのメリットとデメリット

メリット

  • 高リターンの可能性: 優れた運用者の選定により高いリターンが期待できる。
  • 柔軟な投資: 市場の変化に応じた柔軟な運用が可能。

デメリット

  • 高コスト: 運用手数料が高い。
  • リスク: 運用者の判断に依存するため、リスクが高い。

アクティブファンドに向いている人

  • 好奇心が旺盛な人:市場や経済の動向に興味があり、積極的に情報を収集することが好きな人。
  • リスクを取ってでも高いリターンを狙いたい人:多少のリスクを取ってでも、高いリターンを追求する意欲がある人。
  • 分析や判断が得意な人:投資先の選定や市場の動きを分析し、自分で判断することに自信がある人。
  • アクティブに管理するのが好きな人:投資を定期的に見直し、必要に応じてポートフォリオを調整することが苦にならない人。

このような人がアクティブファンドに向いています。

私の選択と結果

ひふみ投信を選んだ理由

ひふみ投信は、運用のプロが市場の動向を分析し、リスクを抑えつつ高いリターンを狙う点が魅力的でした。ファンドマネージャーの実績や投資哲学に共感し、長期的に信頼できる投資先として選びました。

結果と見直し

投資を開始してから定期的に投資状況を確認し、必要に応じてポートフォリオの見直しを行ってきました。

最近、久しぶりにNISA口座を見直したところ、過去に100万円の利益を得ていたものの、その多くを使ってしまい、現在は25万円ほどの残高となっています(泣)

インデックスファンドとアクティブファンドの選び方

投資目的に応じた選択

  • 長期的な資産形成: インデックスファンドが適している。
  • 高リターンを目指す: アクティブファンドが適している。

リスク許容度の確認

  • リスクを抑えたい: インデックスファンド。
  • リスクを取って高リターンを狙いたい: アクティブファンド。

インデックスファンドは、手数料が安く、広く分散投資するため、長期的に安定したリターンを目指す人に向いています。

一方、アクティブファンドは、プロの運用者が個別銘柄を選び、高いリターンを狙いますが、手数料が高くリスクも伴います。

市場や経済に興味があり、積極的に投資したい人にはアクティブファンドが適しています。

自分の目的とリスクの許容度に合ったものを選びましょう。

まとめ

インデックスファンドとアクティブファンドにはそれぞれメリットとデメリットがあります。

自身の投資目的やリスク許容度に応じて、適切な商品を選びましょう。

私の経験を参考にして、皆さんも積立NISAでの投資を始めてみてください。